2011/01/29

3年を経て

鉄を扱う仕事についてから3年ちょい経ちました。
石の上にも3年と言いますが本当に3年してやっと少し身になってくるような気がします。
というか身のなり方を覚えだしたというか。

もちろん教えてもらったことも本当にたくさんあるのですが
自分の中で考えて考えまくって、失敗してやり直して、また失敗して・・って試行錯誤しながら
繰り返して身につくものってその時は時間と体力と精神の消耗でしかないけど、
後々とても大きいものになるんじゃないかと思う。まあ回りは大迷惑なんですけどね・・
って3年ごときやったくらいで何をぬかすかと先人の方は言うのでしょう。

今勤務している会社は鍛造だけでなく、プレス、板金、溶接、旋盤、使う材料も鉄、ステンレス、真鍮、銅、アルミいろいろで物づくりの基本を知るという上で、ずっと私の中で大きな基盤になることと思います。もちろん大まか過ぎるくらいの意味で。実際やったことない作業だってあるし。これら一つずつを極めようとすれば一生かかってもとても出来ることではないと思います。それぞれの分野に「神の目」「神の手」をもつ職人さんたちがいるように。それでも職人は「一生勉強」といいます。時代についていけるかは別として。急速な発展と時代背景は追っても、追いきれるものでないことの方が多いと思う。
厳しい人たちの厳しい現実なのでしょう。努力が必ず報われる世界ではないはずで、知識と技術だけがものを言う世界でもないはずで。

って話がだいぶそれてますが、何も分からないうちはイエスマンになってイヤでも何でもやってみることって大事なのかもしれません。環境も大事ですがそれはその時には分からないものなんですねきっと。でもそれを繋げないことには全部無意味です。
言葉がなければ生きていけない人間でいたくない。
最近は作ることが楽しくて、こんな浮かれている自分に差し迫る現実がまた日常となるのでしょう。

2011/01/28

鍛造で・・

こんなものを作ってみました。




















洗濯バサミ??ではありませんが

何になるかまた今度アップします。

6cm位のモノです。

バネにかなり手こずりました。。

少し考えたらわかることなんですが
どうすればどっちが力の方向になるのか
なかなかわからなかったのです・・・情

2011/01/20

動画




面白い動画を発見しました。
それぞれのパーツが工具の廃材なんですね。
結構好きです。

フック

アパートに服をかけるところがなかったので簡単なモノをと思って去年作ったものです。
デザイン的にはかなり失敗していると思います・・しかも部屋に合わない・・
とりあえず機能があればよいと思っていたのですが、
ロートアイアンの技法の練習もかねてということであえてこのカタチです。


























小さいものほど繊細でごまかしがきかないので難しいです。「このくらい・・・」とか思ってなめてかかるとえらい目にあいます。

2011/01/16

道具作り2



you tube にはたくさんの参考になる動画がたくさんあります。

去年作ったものですがこれを真似てみました。






















一人で作業する者にとってはありがたく万能な道具です。


道具作り

    

道具作りは鍛冶屋の基本と言われます。

  工場にあった鏨(たがね)をこのように利用します。





鏨に穴を開けます。














 
9mmの丸棒を使います。
先端を細くして穴にすっぽり通るように
赤めて鍛造します。
穴に通して引っ掛けて、                                                                                                  

 ぐるっと。













      取っ手を作って出来上がり。


何に使うかというとこんな感じ。

  穴を開けたり、切ったり,裂いたり・・

                    

   


ついでに、
プレスのパンチがヘタって使えなくなったものが数個あったのでこれらも
鏨に利用します。



パンチの先端を使いたい形に削ります。
このとき材料に熱が加わるので普通の柔らかい鉄にもどってしまいます。そうなるとヘタるのがはやいので、もう一度熱を加えて焼入れをしてやります。
赤くしてから、水に入れ、焼入れ完了。
それから少しあぶって材料の温度を200度から300どくらいにしてやります。これが低音焼き戻し。
700度くらいが高温焼き戻し。

水に入れてカンカンに焼きの入った材料は堅くなりますが脆くもあります。
それを低音、又は高温焼き戻しすることによって少し粘りを出し脆さを緩和させるらしいです。

この温度調整は感覚です・・・




パンチの径が同じなのでユニット式にしてみました。


























さらにいろんなものをはさめるようにこんなものも・・・



鏨にくぼみをつけておけば上下左右に振られることはありません。











使って見たがこれはイマイチかな・・・









初カスタム

愛車のBenly125tです。




















このレトロな感じがとても気に入っています。
SR400にのっていたのですが安全性と経済性を考慮して去年の2月くらいに乗り換えました。
一応2001年まで生産されていた車種なのでかろうじて交換パーツなどは残っているのです。
旧車は好きなのですが、交換パーツがないということ、メンテナンスなどが面倒ということ、なんせお金がかかるものなので諦めました。
まあでもこの車種も旧車のうちに入るんじゃないかとおもうのですが。
いまいち定義もわかりません。
デザイン的には充分です。
私のものは年式的に2、30年経っているのではないかと、中古で買ったのですが状態も調子もなかなか良好です。

また、ここが私のツボなのですが、こやつボディのほとんどが鉄なのです。
その分、125ccとは思えない重量ですが。。

なにせビジネス使用だから頑丈で燃費が相当いい。メンテナンスも最低限で充分。
相当魅力的なヤツなのです。

どノーマルで乗っていました。
それがかっこいい気がして・・

でもやっぱりいじりたくなるんですね。
どう考えても、メーターがダサいのです。
こんな感じ。通称「お弁当箱」

これだけはと、思い切って変えてみた。
新品のメーターは少し予算オーバーでしたが、
あとは1個630円のLEDランプをヘッドライトに直接穴をあけ、インジケータに。
電装系が苦手なので配線、大そう苦労しましたがなんとか素人の荒業で完了。
ついでにどでかいウィンカーも換えて少しスマートに。

2011/01/14

ペーパーナイフ


ペーパーナイフを作ってみました。
だいたい13cmくらいの小さなものです。
去年、友人にプレゼントして大変喜んでいただいたので数点作ってみました。
用途は果たしてくれるのですが、焼きの入らない普通の鉄で作っているのでこの小ささではやはりかなり不安です。
本格的なナイフを今度は作ってみたいなぁ。





2011/01/12

福知山線廃線跡

先週の休日、
とても魅惑的な風景に出会ってきました。


説明を追加


謎の入り口が・・


中はこんな風に
足場が悪くて置くまでは行きませんでした。

何より、こわい・・・


中から。



















多数のリベットがたまりません・・




 



山、川。・・・なんだかな・・・なんなんだろうね。





奇跡のワンショット。
暗闇のトンネル内で良い写真をと試し撮りを繰り返していた中、前を歩いていた友人が
フラッシュをたいて撮影した。偶然同時にシャッターを切ったのだ。今回のベストショット。






 










帰り際、埴輪によく似たポンプくんが手を振ってくれました